無。
無を見ていた。
いつからそうだったかはわからず
なぜそうなったのかはわからないですが
ただ、かつては踏ん張りの効いていた作業が少しずつずれ込んでいってこうなったような気がします
無

無。
無を見ていた。
いつからそうだったかはわからず
なぜそうなったのかはわからないですが
ただ、かつては踏ん張りの効いていた作業が少しずつずれ込んでいってこうなったような気がします
少し前にMTG(マジック・ザ・ギャザリング)とFF(ファイナルファンタジー)のコラボセットが出ました
俺はFFとMTG通してやってる自他共に認める熟練者なのだが……いやFFは9で途絶えました
MTGも大昔やってたけど紙は昔に引退しましてMTGアリーナをエルドレインのちょっと前に復帰したくらいです
人によってはFFの再現度が素晴らしいみたいな話はあったのですが収録カードは近年のFF(と6と7)に偏ってたみたいで半分近くわからない奴がいたりラスボス系や主人公が妙にミニサイズだったりそれはゲームバランスの都合だけど比較的良いんじゃないでしょうか誰々が居ないとか要望を挙げたらきりがないけど
主にドラフトをやっていたのですがゲームとしては最近のセットと比較してバランス良かったと思います
ミシックランクまで行きました
でも急に出てくるアーデンは許せない
11と14はともかく時間と機材の調達が出来たらやってないFFもやってみたいなあと思うのでした
これはそんな中で生まれた息抜き絵です
いつまで息抜きしてるんだ作業しろ
FFで一番好きなキャラはリディアだけど描いたのは初めてかもしれない
いや子供の頃落書きで描いたりした……?
FANBOXというのを始めてみました
コロナ期にやればよかったのに判断が遅い
そもそもこういうのは手の早い人が副産物を置いたり絵がうまいとかえろいとかに特化してる人がやるものだと思ってたのでそれが務まるかというとどうなの
ジャンルも健全非健全も散ってるじゃん! みたいなことをぐだぐだと1ヶ月くらい考えていたのですが考えていてもしょうがないので
うるせェ!!!いこう!!!!(ドン)
ということで決まりました
海月の次回作にご期待したりしなかったりしてください
あとはここでのしゃべり内容との差別化をどうするか……
https://midukimasami.fanbox.cc/
セリオの本出したこともあるらしいっすよ(葬った過去)
どうも海月です
ダンジョン飯アニメ化おめでとう
原作読んでるアニメは声だけ確認して満足なことが多いけど
これはなんだか小気味よい感じ、角度とか
どのくらいやるのでしょうね
ファリンすき
マルシルは……面白い
エアプが半嫌がらせ的に不定期参加し続けている三国ワンドロ……三国?
ゆるゆりコラボだそうで
ゆるゆりでは京子が一番好きですが半スーパーマン的なところがあるのも事実
自分の100倍くらい絵上手いし
ちなみに京結派です
スタンプ60個の景品らしいですが動画とかあったら即座に取ってプレイしてたんだろうなあとか思う次第
英傑大戦は動画やりますか?
どうももっぱら猫派の海月です
過去に描いたりネタに用いたりと言うキャラはわりかし猫系が多いのですが
別に猫キャラだったらなんでもいいのかと言われるとそうでもないような気がしたりしなかったり
やはり体、体なのか
前川は猫キャラだけど性格は全然猫らしくないと言われるのもよくある話
海月は猫を応援しています
気まぐれに
プロデューサーさんskebですよskeb
初スケブで納品日間違えて厳守率0%になるクリエイターとか存在するのか(1敗)
知人だったから良かったもののそうじゃなかったら依頼が虚空に消滅するとか恐ろしい
署名とかファイル形式とか最後までぐだぐだでした
お題はテクモのホラーゲーム零~紅い蝶~より澪と繭の双子姉妹
お姉さんは姉妹以上の感情がうんぬん
大体概要と紹介をそこそこ触って描き始めたのだけれど1枚絵といえどもある程度知ってから描くのは大事だと思いました、反映されるかはともかく
赤と黒を基調にしようとは思っていたけれどいざしてみると赤と黒はキャラクターとの色のバランス取るのが難しい気がします
skebはskebで久しく味わっていなかった「この作品で依頼者は満足してくれるのだろうか?」というプレッシャーが最後まで続き本を描いてる時の「この作品を手にとってくれるのだろうか?」というプレッシャーに近いものを感じました
……次に何か来ることはあるのだろうか?
なろう系とか読む機会殆どなかったのだけれどふと目についた謎生物に惹かれてとんでもスキルで異世界メシという作品を読んだのですが結構面白かったという話
スイかわ
飯漫画は結構好きですゆるキャン△とか孤独のグルメとかダンジョン飯(これは美味しくなさそう)とか戦国時代にもワカ子を読んだり人生で一番最初に揃えた漫画がミスター味っ子だったり
漫画のメシが美味しそうだとテンション上がる
なので飯の絵は頑張りましょう
あんまり画風とかけ離れたリアルさだと浮くけどそこはバランスが大事
なろうタイトルは個人的にはギャグかなんかだと思ってたのですが説明しないと読んでもらえないとか視認性だとか結構実用面で切実な事情があるんだなあと割と思った次第
自分の本もカッコつけて「猫の雨が降る」とかじゃなくて「俺プロデューサー、猫好き最強アイドルと猫の話で意気投合しハッピーエンドを迎えて転生」とかだったらわかりやすく……なったのだろうか?(反語)
スイかわ
やったこと無いけど絵は結構見るので気になるゲームの子(うろ覚え)
気になるけどこれ以上やるゲーム増やすのかという問題が
スマホ変えて容量に余裕も出たんですけどね
コンシューマ系は大体クリアしたら終わりなんですがこう言うゲームは終わりがないので
飽きてやめるか嫌な事があってやめるかサービス終了してやめるかと大体ネガティブな別れになりがち
艦これとかな
でも大体どういう子が好きなのかはおわかりいただけるようなそうでもないような
まあやってないのでどういう子かはあまり知らないのだけれど